スマホ戦略ゲーム『KOS』CM~フィガロの結婚序曲&映画『関ヶ原』予告編~カルミナ・ブラーナ スマホ向け戦略MMORPGゲーム『KOS - Kings of Sanctuary』(株式会社DMI)のCM「ゲームの国の本気/男たちよ」篇&「ゲームの国の本気/レポート」篇で流れている音楽は、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲。CMはこちら。 「ゲームの国の本気/男たちよ」篇 「ゲームの国の本気/レポート」篇… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月27日 続きを読むread more
タモリ倶楽部~レアなクラシック打楽器の世界 5月12日放送のタモリ倶楽部、「毎度レンタルありがとうございます!愛と哀しみのレアなクラシック打楽器の世界」は、なかなか興味深かった。滅多に使われない珍しい打楽器はレンタルされることが多いらしい。番組ではそんなレンタル打楽器を扱う大手の「プロフェッショナル・パーカッション」(HPはこちら)という会社を訪ねて、レアな打楽器を紹介していた。… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月18日 続きを読むread more
エースコックのスーパーカップCM「デビルスタワー」篇~ドヴォルザーク:新世界交響曲(第4楽章) 他 エースコックのスーパーカップ1.5倍CM「デビルスタワー」篇(出演:三浦知良)で流れている音楽は、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」~第4楽章のアレンジ版。 ※上記のCMは視聴できなくなりました。同じ曲が使われている「KING TASTE」篇のCMを載せておきます。 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more
スティーヴ・ライヒでリズム音痴を治すアプリ!? 少し前、といっても2カ月ぐらい経過しているが、ネットで興味のある記事があったので紹介します。それは『スティーヴ・ライヒでリズム音痴を治すアプリ』。ネタ元の記事はこちら。 →http://wired.jp/2015/08/14/rhythm-suck-addictive-game-can-help/ アプリは"Steve Reic… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月11日 続きを読むread more
月に魅せられた作曲家たちの音楽特集!ムーンライト・セレナーデ 他 現在オンエア中のauのCM、ビデオパス「月との交信」篇 (出演:松田翔太、桐谷健太、濱田岳、有村架純)で流れている音楽は、グレン・ミラー作曲の「ムーンライト・セレナーデ」。CMはこちら。 グレン・ミラー:ムーンライト・セレナーデ (プレイヤーが表示されない場合は下のURLをクリックしてください) http://user… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月13日 続きを読むread more
スズキ ワゴンR CM~ドヴォルザーク:新世界より(第4楽章) 現在オンエア中、スズキのワゴンRのCM「新しい正解。ガソリン+電気」 篇(出演:渡辺謙)で流れている音楽は、アントニン・ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番「新世界より」の第4楽章。CMはこちら。 「新世界より」第4楽章の演奏はこちら。 私が過去に制作したMP3はショボいロック風のアレンジ・・・第4楽章の冒頭部分… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月02日 続きを読むread more
マツコの知らないクラシック作曲家の世界 現在TBSで毎週火曜日の午後9時から放映されているトークバラエティ番組『マツコの知らない世界』(MC:マツコ・デラックス)は、毎回あらゆる分野のスペシャリストをゲストで招いて、そのゲストにマツコ氏が鋭いツッコミを入れるトークが好評。私はこの番組のテーマ曲のメロディが妙に気になったので調べたところ、Linda Scott(リンダ・スコット… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月18日 続きを読むread more
キリン淡麗プラチナダブル、サントリープレミアムBOSS、カゴメトマトジュースプレミアムCM曲 キリン淡麗プラチナダブルCM「冷蔵庫」篇(出演:パンツェッタ・ジローラモ)で流れている音楽は、ダニー・ケイ&ルイ・アームストロングによる「ファイヴ・ペニーズ・セインツ」(作詞/作曲:Katharine Purvis/James Milton Black)。CM情報は次のところ。 →http://www.kirin.co.jp/ente… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月15日 続きを読むread more
サントリー『胡麻麦茶』のCM~大脱走マーチ 他 サントリー『胡麻麦茶』の最新CMでも、相変わらず「大脱走マーチ」が流れている。エルマー・バーンスタインが作曲した1963年公開のアメリカ映画「大脱走」のメインテーマ曲だ。CM情報(胡麻麦茶「篤姫」篇&「二人で測ろう」篇)はこちら。 →http://www.suntory.co.jp/softdrink/gomamugicha/cm/ … トラックバック:0 コメント:2 2014年05月05日 続きを読むread more
二人でお茶を~ショスタコはスターリンとお茶したか? キッコーマンの生醤油のCMで流れている音楽は、ヴィンセント・ユーマンス作曲の「二人でお茶を」という曲。CM情報はこちら。「いつでも新鮮」シリーズの中の、「しょうゆの生(なま)」篇を選んでください。 →http://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/gallery/index.html 三井住友VISAプラチ… トラックバック:0 コメント:3 2012年10月28日 続きを読むread more
トランペットの渋くてカッコイイ名曲! ~ オネゲル:イントラーダ 新作です。アルテュール・オネゲル(1892-1955)は、スイス国籍のフランスの作曲家。「イントラーダ」(1947年)はトランペットとピアノのための作品で、"イントラーダ"という意味は祝祭風のファンファーレのこと。最初は渋くて重々しい感じで、途中から華やかな曲想に変わります。 オネゲル:イントラーダ (プレイヤーが表示されない場… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月04日 続きを読むread more
『LOTO6』CM使用曲!ワイル:三文オペラ~マック・ザ・ナイフ 他 「三文オペラ」(1928年)は、ドイツの劇作家ベルトルト・ブレヒトの台本(素材は1728年にロンドンで上演されたJ.ゲイ作の「乞食オペラ」)に、クルト・ワイルがジャズの手法を使って作曲した音楽を付けた作品。登場するのは悪党ばかり、人間の欲望や怠惰、社会を風刺している音楽劇。人気があるので、何度か映画化もされているようです。 You… トラックバック:0 コメント:3 2012年03月25日 続きを読むread more
野獣派バルトークの音楽 バルトークのルーマニア民族舞曲第6番を作ってみました。ルーマニアで採集した民謡の旋律をもとにして作られた作品で、速いテンポの曲です。 バルトーク:ルーマニア民族舞曲~第6番 今回は、野獣派バルトークの音楽を堪能していただきましょう。「野獣派」(フォーヴィスム)とは、1905年にパリで開催された展覧会サロン・ドートンヌに出品された… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月28日 続きを読むread more
個性的なリズムが魅力!アルベール・ルーセルの音楽 他 アルベール・ルーセル(1869-1937)は、「印象主義から新古典主義に進み、ラヴェルとともにドビュッシー亡き後のフランス楽壇をリードした作曲家」(ウィキペディアより)。海に憧れて最初海軍に入りますが、25歳で退官し、その後、本格的に作曲を学び始めた晩学の人です。同時代の作曲家に比べると、形式的でどちらかというと保守的な作風ですが、躍動… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月18日 続きを読むread more
ハードなバレエ ~ ボレロ&春の祭典 一時期、テレビCMで、よくラヴェルの「ボレロ」が流れていましたが、最近はあまり聞かなくなりましたね。少し前に清水建設のCMで流れていたので(伴奏部分のみ)紹介しておきます。次のCMライブラリーの「夜明け」篇をクリックしてください。 →http://www.shimz.co.jp/about/activity/ad.html ボレ… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月26日 続きを読むread more
新ウィーン楽派の音楽 20世紀初めにウィーンで活躍した作曲家たち(シェーンベルク、ベルク、ヴェーベルン)のことを、「新ウィーン楽派」と呼びます。無調や十二音技法を用いた音楽を作り、20世紀音楽に重要な足跡を残しました。詳しいことはウィキペディアのこちらをクリックしてください。 さて、新ウィーン楽派3人の作品を聴いてみましょう。 ・シェーンベルク:… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月19日 続きを読むread more
ミニマルの偉大な先駆者~スティーヴ・ライヒの音楽 前回、サティの長大な反復する音楽について紹介したので、今回は反復音楽である「ミニマル・ミュージック」の先駆者、スティーヴ・ライヒの音楽を取り上げたいと思います。 「ミニマル・ミュージック」とは、1960年代からアメリカを中心に盛んになった、最小限の(=minimal ミニマル)音素材を執拗に反復させる音楽のことです。最小限の音素材… トラックバック:0 コメント:4 2010年11月07日 続きを読むread more