CM/アフラック医療保険EVER Prime~狼なんかこわくない&ポカリスエット~カントリー・ロード アフラックの医療保険『EVER Prime』の「アヒル氏とゆり子さん」シリーズCM「登場篇」「充実篇」「ムダがない篇」(出演:石田ゆり子、リリー・フランキー〔アヒル氏の声〕)で流れている音楽は、「狼なんかこわくない」(作詞作曲:フランク・チャーチル)。 アヒル氏とゆり子さん 登場篇 曲はディズニーのアニメ映画『三匹の… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
映画「翔んで埼玉」登場曲 埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!… 映画「翔んで埼玉」(監督:武内英樹、原作:摩夜峰央、主演:二階堂ふみ&GACKT)が昨日、地上波初放送された。シラコバトが刻印された草加せんべいが踏み絵にされたり、埼玉人を一網打尽にする「さいたまホイホイ」や、海に憧れて海水を引くために大洗を目指して地下トンネルを掘り進めたり、埼玉特有の熱… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月09日 続きを読むread more
映画「蜜蜂と遠雷」&ドラマ「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」より まずは10月13日放送予定の日本テレビ系ドラマ「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」(主演:賀来賢人)の予告編から。流れている音楽は、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集『四季』より「冬」の第1楽章。 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』 Op.8-4「冬」~第1楽章viva_huyu01.mp3 MP3はオルゴー… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月06日 続きを読むread more
生レンズコンタクトCM~サティ:グノシエンヌ第3番 他 現在オンエア中、コンタクトレンズ「デイリーズ トータル ワン」(日本アルコン)のCM「生感覚レンズ」篇(出演:綾野剛、美知枝、井端珠里)で流れる独特の雰囲気のピアノ曲は、エリック・サティの「グノシエンヌ」第3番。CMはこちら。 追記。CM第二弾、時代遅れ篇(出演:綾野剛、井端珠里、鈴木まりあ、鈴木みな)はこちら。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月01日 続きを読むread more
最近のCMや映画より/歓喜の歌、白鳥の湖~情景、奇想曲第24番 東進ハイスクール/東進衛星予備校の2017年「全国統一中学生テスト」CMで流れている音楽は、ベートーヴェンの「歓喜の歌」(交響曲第9番「合唱」より)。CMはこちら。 ※追記。リンナイの『ココットプレート』CMから「ココットプレートのうた さんま篇」でも「歓喜の歌」が使われている。 ・ココットプレートのうた さんま篇(前半… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月25日 続きを読むread more
映画『心が叫びたがってるんだ。』劇中劇使用曲より 昨日地上波で放送されていたアニメ映画『心が叫びたがってるんだ。』(2015年日本、長井龍雪監督)では、高校生たちがオリジナルのミュージカルを上演するが、そこで使用される楽曲は往年の名曲のオンパレード!ここでは使用楽曲の原曲を取り上げよう。まずは映画の特報から。この特報で流れている音楽の原曲は、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月30日 続きを読むread more
映画『サバイバルファミリー』予告編~クシコスポスト、すべては終わりぬ、ウィリアムテル序曲 2月11日に公開された矢口史靖監督の最新作映画『サバイバルファミリー』の予告編。 1.上の映像の0:24 頃から流れる音楽は、ヘルマン・ネッケの「クシコスポスト」。 ヘルマン・ネッケ:クシコスポスト (プレイヤーが表示されない場合は下のURLをクリックしてください) http://userdisk.webry.b… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月12日 続きを読むread more
ローソンCM~山田耕筰:赤とんぼ & ソフトバンクCM~伊福部昭:ゴジラのテーマ 少し前にオンエアされていたローソンの「Pontaポイント5倍キャンペ―ン」CMで流れていた替え歌は、山田耕筰作曲(作詞は三木露風)の「赤とんぼ」。CMはこちら。 山田耕筰:赤とんぼ (プレイヤーが表示されない場合は下のURLをクリックしてください) https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月27日 続きを読むread more
auのCM「乙姫登場」&「竜宮城ポイント」篇~アラベスク第1番 他 まずは桃太郎、浦島太郎、金太郎(出演:松田翔太、桐谷健太、濱田岳)が登場するauの最新CMから「乙姫登場」篇と「竜宮城ポイント」篇(乙姫役は菜々緒)。使用されている音楽は、ドビュッシー作曲の「アラベスク」第1番。 ドビュッシー:アラベスク第1番 (プレイヤーが表示されない場合は下のURLをクリックしてください) … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月07日 続きを読むread more
ピュリナ フィリックス&太田漢方胃腸薬ⅡのCM~ジョプリン:エンターテイナー デキるネコさんに~ネスレのピュリナ フィリックスのCM「目覚まし時計」篇、それから太田漢方胃腸薬ⅡのCM「飲みすぎでもないのに」篇(出演:本仮屋ユイカ)で流れている音楽は、それぞれアレンジされているが、同じスコット・ジョプリン作曲の「エンターテイナー」(The Entertainer)という曲。CMはこちら。 スコ… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月31日 続きを読むread more
最近のCM&映画「カフェ・ド・フロール」の音楽 まずはソフトバンクのCMから。白戸家「お父さんとの買い物」篇(出演:お父さん犬、真木よう子、又吉直樹)で流れる音楽は、ドリス・デイの「ケ・セラ・セラ」(ジェイ・リビングストン作曲、レイ・エバンズ作詞)。CMはこちら。 「ケ・セラ・セラ」はドリス・デイの1956年の楽曲。同年のヒッチコック監督映画『知りすぎていた男』の主題歌… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月29日 続きを読むread more
JR東海のCM『そうだ京都、行こう。』~マイ・フェイバリット・シングス JR東海のCMから2014年 夏 「萬福寺」篇が現在オンエア中。流れている音楽は相変わらず「マイ・フェイバリット・シングス」(My Favorite Things、私のお気に入り)。今回はリズミックなアレンジだ。この曲を聴くと、CMに毒されたせいか、京都の風景しか思い浮かばなくなってしまった(笑) CM情報は次のところ。 →http:… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月13日 続きを読むread more
映画『アナと雪の女王』主題歌~「Let It Go」祭り! 映画『アナと雪の女王』主題歌である「Let It Go」が快進撃!まだまだ"レリゴー現象"は止まらないようだ。中毒性が強く、曲のメロディが頭にこびりついてしまった。そんなわけで今回は「Let It Go」特集!!脳内ループに御注意ください(^O^) まずは御本家イディナ・メンゼルから。 次は22人の歌姫による25… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
サントリー『胡麻麦茶』のCM~大脱走マーチ 他 サントリー『胡麻麦茶』の最新CMでも、相変わらず「大脱走マーチ」が流れている。エルマー・バーンスタインが作曲した1963年公開のアメリカ映画「大脱走」のメインテーマ曲だ。CM情報(胡麻麦茶「篤姫」篇&「二人で測ろう」篇)はこちら。 →http://www.suntory.co.jp/softdrink/gomamugicha/cm/ … トラックバック:0 コメント:2 2014年05月05日 続きを読むread more
映画『テルマエ・ロマエⅡ』予告編で登場する音楽 阿部寛主演の映画『テルマエ・ロマエⅡ』が4月26日<=よい風呂の日>からロードショー開始!予告編や特報を観ると、またまた笑わせてくれそう(^O^) 『テルマエ・ロマエⅡ』の予告編 この予告編にはクラシックの名曲がいろいろ流れている(たぶん本編でもふんだんに流れているのだろう・・・)ので、ざっと紹介しておこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月27日 続きを読むread more
『ガストグランプリ』のCM~愛のロマンス ガストの新CM(ピースの綾部祐二出演)で流れている曲は、「愛のロマンス」である。CM情報は次のところ(CM紹介コーナーはページの下のほうにあります)。 →http://www.skylark.co.jp/gusto/gustogp2013/index.html この「愛のロマンス」は、映画『禁じられた遊び』(1952年仏)で、ナ… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月23日 続きを読むread more
ソフトバンクのCM~J.シュトラウス2世:美しく青きドナウ 宇宙飛行士の古川さんが宇宙空間の中で出演したソフトバンクのCM、その話題のCMで流れている音楽は、J.シュトラウス2世のワルツ「美しく青きドナウ」です。宇宙を舞台にした映像でこの曲を流すというのは、映画「2001年宇宙の旅」以降の常套手法か!?CM情報はこちら。 「宇宙に行きたい」篇 「古川さんに聞いてみよう」篇 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月19日 続きを読むread more
映画『ダイ・ハード2』にも登場!~シベリウス:フィンランディア シベリウスの有名な作品である交響詩「フィンランディア」は、映画『ダイ・ハード2』の中で、ストーリーに合わせて効果的に流れていた音楽です。フィンランド出身のレニー・ハーリン監督にとって、主人公が果敢にテロリストと戦う姿と、「フィンランディア」が結びついていたんでしょうね。この作品が作曲された当時(1899年)、それまで認められていたフィン… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月10日 続きを読むread more
映画『めぐり逢う朝』~マレ:聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モンの鐘 マラン・マレ(1656-1728)はフランスの宮廷作曲家、バス・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)奏者。マレと、その師匠サント・コロンブとの人間関係を描いた『めぐり逢う朝』(1991年フランス)という映画がありますが、その映画で流れて一躍有名になった音楽が、マレの「聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モンの鐘」です。詳しい映画情報を見るには次のと… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月06日 続きを読むread more
映画「劔岳 点の記」~バロック名曲集!ヘンデル:サラバンド 他 先日、映画「劔岳 点の記」を観てきました。明治時代、日本地図を完成させるために、未踏の地、劔岳への登頂を目指す測量隊の話ですが、見応えがありました。ユーザーレビューでは、ストーリーや演出に不満な声が多かったので、期待しないで映画を観たんですが、期待しない分だけ逆に感動させられたようです。たぶんドラマ好きな人にとっては、もっと人間関係を深… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月19日 続きを読むread more
映画『王は踊る』~リュリ:トルコ人の儀式のための行進曲 フランス国王ルイ14世と、宮廷音楽家リュリとの関係を描いた映画『王は踊る』。詳しい内容については、下の"goo映画"をご覧ください。 王は踊る(2000) - goo 映画 映画の冒頭で、音楽史で有名なエピソード、リュリの死の原因となった、演奏中に指揮棒(指揮杖)で、誤って自分の足を突き刺してしまうシーンが登場します。こりゃ痛そ… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月12日 続きを読むread more
映画「スティング」で大ヒット!~ジョプリンのラグタイム ポール・ニューマンやロバート・レッドフォードが活躍する映画「スティング」(1973年アメリカ)は、ストーリー展開の見事さで文句なく楽しめます。こんなにストーリーの面白い映画というのは、そうざらにはないでしょう。初めてこの映画を見た時の、ラストで受けた衝撃は今でも忘れません(笑) スティング(1973) - goo 映画 さて… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月22日 続きを読むread more
映画「キリング・フィールド」で効果的に使われた曲~誰も寝てはならぬ プッチーニ作曲の「誰も寝てはならぬ」(歌劇「トゥーランドット」より)は、フィギアスケートの荒川静香選手が、演技で使用した曲として有名ですが、1985年のイギリス映画「キリング・フィールド」でも、ひっそりと、でも効果的に使われていました。この映画の内容は、ええと・・・面倒なので、下に映画情報をリンクしておきました。興味のある方はご覧くださ… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月20日 続きを読むread more
マクドナルドのCM登場曲~ワルキューレの騎行 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」が、マクドナルドのビックマックのCMで流れています。CM情報は次のところ。『この夏だけのビッグマック200円』のCMライブラリーをクリックしてください。 →http://www.mcdonalds.co.jp/sales/index.html ワーグナー:ワルキューレの騎行 手抜き… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月19日 続きを読むread more
映画『ダイ・ハード3』で流れていた曲~ジョニーが凱旋するとき 映画『ダイ・ハード3』で効果的に使われていた音楽が、「ジョニーが凱旋するとき」。南北戦争時代のマーチですが、今でも人気のある曲で、他にも『第十七捕虜収容所』『博士の異常な愛情』など、いろいろな映画で取り上げられているようです。 アメリカ民謡(パトリック・ギルモア作曲?):ジョニーが凱旋するとき (プレイヤーが表示されない場合は上… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月15日 続きを読むread more
『ルパン三世~カリオストロの城』で登場したバッハのオルガン曲 先日テレビで放映されていた『ルパン三世~カリオストロの城』。久しぶりに見たので、懐かしかったですねぇ。宮崎駿の初監督作品で、あのスピルバーグ監督が絶賛したというほど、評価が高いのも肯けます。その映画の中の、結婚式のシーンで流れるのが、荘厳なバッハのオルガン曲、「パストラーレ ヘ長調 BWV590」~第3楽章です。 J.S.バッハ:… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月04日 続きを読むread more