エーザイの『チョコラBB』最新CM(出演:川口春奈)で流れている音楽は、プトリウスの「ヴォルト」というルネサンス期の舞曲。よくこんなマイナーな音楽を取り上げたものですな。CM情報は次のところ。TVCM「白雪姫」篇&「シンデレラ篇」をクリックしてください。 →http://www.chocola.com/entertainment/ ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)はドイツの作曲家・オルガニスト・音楽理論家で、有名な作品として舞曲集「テルプシコーレ」(1612出版)があります。これは当時流行していたいろいろな舞曲を、プレトリウスが手を加えてまとめあげたものだそうです。上のCMで使用された「ヴォルト」という曲は、この「テルプシコーレ」の中の一曲です。 では、次のYouTubeで曲をお聴きください。演奏はデイヴィッド・マンロウ&ロンドン古楽コンソートで、「テルプシコーレ」の中から4曲の「ヴォルト」を選んで、「ヴォルト組曲」として演奏したもの。CMの曲は、YouTube映像の一番最初に流れる曲で、「ヴォルト第1番(243番、4声)」。ちなみに、以降は第2番 (210番、5声)/第3番 (211番、5声)/第4番 (201番、5声)と続けて演奏されます。 私も別の曲ですが、「テルプシコーレ」から一曲、DTM制作しています。MP3をアップしておきますね。 プレトリウス:バレエ(NO.268) (プレイヤーが表示されない場合は上記の曲名をクリックして聴いてください) ![]() さて、ここからは、先ほどのYouTube映像で演奏していたデイヴィッド・マンロウについて紹介しておきます。デイヴィッド・マンロウ(1942-1976)は、英語教師から転向し、独学で古楽管楽器の奏法を習得したイギリスの管楽器奏者。ロンドン古楽コンソートを率いて、節度を保った生気溢れる演奏を行い、ほとんど馴染みのなかった古楽を広めた、古楽界のパイオニア的な存在として有名で、マンロウが出現してから、それまでの古楽の演奏を一変させたといわれています。まさに古楽界のビートルズ!残念ながらマンロウは33歳の若さで急逝。私がマンロウを知ったのは亡くなった後ですが、彼の残した多くの録音によって古楽に親しむことができました(^^) マンロウについての詳しい情報については、次のウィキペディアを参照してください。 YouTubeから、マンロウ&ロンドン古楽コンソートによる中世の音楽を演奏した動画を発見しました。普段お目にかかることのない珍しい楽器がいろいろ登場します。2曲目(1分14秒〜)の楽器、口琴だと思いますが(口と手に隠れて楽器自体はよく見えない)、私も初めて演奏するところを見ました。ぴょんぴょん、と変わった音がする面白い楽器ですね。 |
<< 前記事(2012/06/24) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おぉ!ほっぺのステキなマンロウさん |
まゆみ 2012/07/05 13:18 |
こんばんは、まゆみさん。マンロウのオモシロ動画・・・いやいや、貴重な動画を試聴していただけましたか(^o^) |
KoUKoU 2012/07/05 23:41 |
<< 前記事(2012/06/24) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/22) >> |